泉ヶ岳も、てっぺんから秋がおりてきているようです。
少しずつ、色が変わってきました。
おひさまが見えなくなったら寒くなって、
おひさまが出てきたら暖かくなって。
水あそびで冷たくなって、
はらっぱで走り回って、汗かいて。
そんな一日でした。
朝、おはようをして出発したら、
森に入る前に見えるこの魅力的な川でちょっと遊びます。

前に遊んだ時より、水の量がちょっと減っていたね。
歩きやすかったかな。
釣りもできました。
すこし進んで、いつもの川へ。
今日は、それぞれの遊びをしましたね。
途中で拾った木を大事に持っていて、
まつぼっくりをけずったり、石やどんぐりをけずったり。

いい音もしていたね。
今日もチョコレート屋さん。
と思いきや、ラーメン屋さんと合体して、
ラーメンがチョコになったお店だそうです。

食べられるのだろうか…飲むのだろうか…。
みんなの頭の中にどんな映像が流れているのか、見てみたいです。
ビニール袋の中に、水を入れて、石や葉っぱを入れて。
いま、作ってるんだよ、って。

口を閉じて、わさわさ振って。
何ができるんだろう~。
その振ってる時間が楽しみな時間だね。
水を袋にいれて、石に垂らしたら、、
川ができたよ!
みずたまりも!

石の上だけじゃなくて、石の間を流れて、
ゆっくりゆっくり、川になっていました。
すごいねぇ、流れるねぇ、って、じっと眺めて。
ちょっと肌寒いくらいだったのですが、
やっぱり水で遊びたくなりますよね。
ざっぱーん!と水がはねるのも、楽しいからね。

今日も、びっしょり。
さすがに夏のようにはいかないので、
体が冷え切る前、ちょっと早めにおわりにして、
一旦暖まろう!と、着替えの時間。
と同時に、お腹が減る時間。
着替えが終わったら、ススキを見にはらっぱに行くことにしました。
途中で、あなぼこだらけの木に、細い枝をさしてみたり。

とんとんとん、と、しっかり歩いたり。

遊んで、歩いて。
でも、目的地がはっきりしているから、
ごはん食べたいなって気持ちもあって、
足は速く進みました。
もうすぐ、はらっぱ!

だんだんと明るくなってくるこの道、
はらっぱに着いた瞬間は、いつ来ても、わくわくします。
もう、ひなたで食べた方が気持ちいい季節。
水遊びでちょっと湿った足も靴も、
おひさまに乾かしてもらいながらの、おひるごはん。

食べたら、遊ぶ!
ススキが、気持ちよさそうにそよそよと。

穂が開いてきました。
笹の葉は、一年中元気ですね。雪の下にいても。
その葉っぱを借りて、ぺろぺろキャンディー作りに挑戦。

三角を作って、最後にくるっとまるめてまとめて。
ちょっと難しかったね。また作ってみよう。
と、はらっぱで過ごしているうちに、そろそろ帰りの時間。
今日は、『オレときいろ(作:ミロコマチコ)』を読みました。
読む前から、ちょっとこわそう、、というみんな。
でも、てんとうむしだ!ライオンだね!と。
いろんな「きいろ」をしっかり見ていました。
泉ヶ岳の森にも、少しずつ現れていましたよ、「きいろ」。
帰り道は、森の中を通って、

はらっぱの横を通って。

いろんな景色を見ながらの帰り道でした。
帰るころにはもう、風は冷たくなっていましたね。
毎月同じメンバーで遊ぶようになって、半年がすぎて、
森で遊ぶ、だけじゃなくて、
みんなと遊ぶ、ここに来ればあの子がいる、という安心感を、
とても感じるようになりました。
名前を呼び合うことも多くて、一緒にいることが、当たり前で自然で。
だからこそできる遊び、前の遊びの続きも、
これをしようよ!の呼びかけに、うん!の返事も、本当に楽しそうです。
たくさん遊んでいるからこそ、遊びのイメージを共有できるからでしょうか。
これからの季節、どんな風に遊びが広がっていくのでしょう。
今日は、寒い方が好き!雪、好き~。
雪が降ったら、何しよう?雪だるま作る?
なんて話もしていました。
楽しみを一緒にお話できることも、嬉しいことのひとつですね。
*ねっこ*
○●おまけ●○●
ウクレレの時間もありました。
ひとりずつ、ぽろろん~と弾いて。
気持ちよかったね。

この記事へのコメント