朝の雨雲はどこへやら。午後にはすっかり晴れた今日。
いろんな天気(と、それに翻弄された薪)を楽しみながら、
今日はダッチオーブン料理を堪能しました。
ダッチオーブンは、中に入れてしまえば、あとは待つだけ!
ということで、まずは具材の準備。
みんな、上手に包丁仕事していました。

お父さんたちは、焚き火です。
朝の雨で濡れた薪…。
辛抱強く、ねばって…つきました!

ついてからも、熾火(炭のような静かな強い火)を作るまでに、とっても時間がかかりました。
今日は、乾いている薪のありがたさを感じたたき火でした。
熾火ができたところで、
ダッチオーブンとスキレット(焚き火用の分厚いフライパン)に材料を入れて。
あとは、待つだけ。

薪のとっちらかり具合が熾火を作るまでの大変さを物語っています。。
ロケットストーブも使って、スープも作りました。
まぜまぜ。

そして、できあがりはこちら!
鶏肉はもちろん、やっぱりまるごとの野菜がおいしそう!
(そして、すっごくおいしいんです。)

今日のプレートはこんな感じです。(+スープ)
ピラフ、ピーマンときゅうりのサラダ、
ダッチオーブンで料理した鶏肉、ごろっとまるごとお野菜。

作りすぎたかな…と少し思ったのですが、あっという間になくなりました!
お腹いっぱい…。
ひと休憩したら、今日も森へでかけました。
料理とその後の遊びも満喫していたこどもたちですが、
森に来るとやっぱりちょっと違いますね。
木をゆっさゆっさして。
雨粒は落ちてきたかな?

こちらでは、蔓でブランコ作り!
足をかけてゆらゆらするブランコができました。

森にあるものって、見方を変えればすぐに遊びに変身します。
遊び方が決まっていないから、楽しいんですよね。
小さなお友達もいましたよ~。

カエルが乗っているこの葉っぱ、
この後、お茶にしていただきました。
す~っとして、おいしかったです。
(乗っていた葉っぱじゃないですよ~。)
今日は久しぶりにダッチオーブンでしっかり料理しました。
朝いちばんの、包丁仕事に集中するこどもたち。
それが終わったら、さーっと遊びの世界に入っていって。
こどもたちの短い集中時間を楽しむには、
ダッチオーブンの料理はぴったりだなぁと思いました。
料理は、その作り方でも楽しみ方は様々。
これからも、いろんな料理を楽しく作って、おいしく食べていきたいなと思います。
次回は、7月15日(金)です。
メニューは、キャンプメニューにおすすめ!ということで、基本の和食を焚き火で作ります。
飯ごうご飯に肉じゃが、味噌汁と即席漬け。
やっぱり和食が一番ですよね~。
夏のキャンプですぐ使えるこのメニュー。
一緒に作ることを楽しみにしています。
*ねっこ*
○●おまけ●○●
料理がひと段落したら、いつもの光景。
お手伝いして、遊んで、食べて。いい時間。

この記事へのコメント