今月から、休日も復活です!
食欲の秋、たき火が嬉しい冬、お腹も心も満たされましょう~。
今日のメニューは、石窯ピザ。
*ごはんピザ(具はいろいろ)
*デザートピザ
*スープ
ピザづくしです。
初めましての方も多かった今日。
みんなでおはようございますとはじめましてのあいさつをして、
レシピを確認したら、火をおこすところから。
今日は、石窯とたき火、ふたつおこします。
石窯の火は、みんなで点けました。
薪を準備したら、まずはマッチの火が木にうつるように、
鉈(なた)を使って、小さく小さくしていきます。

鉈を使えなくても、たたいてお手伝い!
気合い入っています。
次は、マッチで火をつけるところ!
どきどきするけど、やってみたい。
なかなか火が点かないけど、点くときは一瞬。
びっくりした気持ちをちょっと落ち着かせて、
ゆっくり木に近づけて、丁寧に置いてね。

無事、点きました。
点いたら、細い木を、ちょっとずつ太い木を足していきます。
ていねいに育てましょ。
火が点いたら、ピザの準備です。
こどもたちも、包丁に挑戦。
上にのせる具を切ります。

生地の準備も。
朝のうちにこねて、発酵させておいた生地。
今度は小さく丸めて、もう一度発酵させます。

何個できるかな?
ちいさなみんなの手に、
ちょっと大きなピザの生地。
おいしくなりますように。
デザート用のピザの生地は、みんなで一から作りました。
まだまとまらない、ちょっと粉っぽいところが一番難しいんだけど。
みんな楽しそうに粘り強くこねてくれました。

こちらも、おいしくなりそうです。
そうしているうちに、おかずピザの生地の二次発酵はおわり。
ひとつずつ、のばしていきます。

写真にはありませんが、星、トトロ、ハート…
今日はいろんな形のピザが登場しました。
そして、お楽しみのトッピング。
こどももおとなもみんな、好きな具をたくさん、のせていました。
一番、にぎやかな時間だったかも。

完成したら、石窯の出番。
今日は、上の段でも下の段でも焼きました。

火がいい色です。
そばにいくだけで、とっても熱かったです。
石窯の中は、手も入れられないほど。
焼き上がったピザ、これはこんがり焼けました。

同じ生地でも、伸ばし方でカリカリになったりふわふわになったり。
今日もいろんなピザができましたよ。
いただきまーす。
自分のピザ、みんなのピザ、それぞれのお腹に入っていきました。

あんなにあったのに、あっという間になくなりました。
それから、スープもありました。
じゃがいもとたまねぎに、塩をいれただけのシンプルスープ。
でも、たき火の力かな、とってもおいしかったです。
お腹いっぱいになったけど、まだ焼きます。
デザートピザは、リンゴのピザ。
またのばして、トッピングして。

満腹でも、デザートは食べられちゃう。
最後に、今日一番おいしかったものは?と聞いた中でも、
一番たくさん聞いたピザだったかも。

トマトソースのかわりにバターをちょっとおいて。
上からはきび砂糖をかけた、りんごピザ。
今日は、一日雨が降ったりやんだり。
そんな中でも森のだいどころは開催です。
軒下やウッドデッキの下で雨宿りしながら、たまに雨と遊びながら。
(たき火は、雨に打たれるけれど、大丈夫。)
止んでいる時間もあったけど、おわりの時間にはまた降っていました。
火が落ち着いたけど、まだ熱いたき火。
空から降ってくる雨が、灰の上で飛び跳ねていました。

そんなことを眺めるのも、おもしろかったね。
今日の森のだいどころ、
みんな生地をこねるのも、トッピングの準備も、トッピングも、
やる気まんまんでやっていました。
もちろん、他の遊びに夢中になる時間もありますが、
まずは夢中になれるときに、しっかり夢中になって、
その時間を楽しめたらと思います。
料理も遊びも、
見ているだけで大満足になっちゃうくらい、
みんなたっぷり楽しんでいました。
来月の森のだいどころは、
平日●10月21日(金):パンとチキンでピクニック気分
休日●10月22日(日):秋はやっぱり芋煮会
今度は、どんなおいしいものができるでしょう。
お楽しみに~!
*ねっこ*
○●おまけ●○●
たき火っていいよね~。

この記事へのコメント