今日も、くもり空。泉ヶ岳はさらに霧も濃かったです。
そんなお天気ですが、みんな思いっきり遊べない日々だったかな?
いつも以上に元気いっぱいでした。
朝、おはようをして、まずは川へ。
どうなってるかな~?とお話しながら行きましたが、
着いて、みんな一瞬、無言に。

いつもと違うねぇ、これはちょっと…あぶないかも!と口々に。
水の量は増えて、水の色もすこし濁っていました。
でも、ひとり、またひとりと、
ちょっと入ってみようか…と入ったら、みんな大丈夫に。
そして、ずーっと川に入っているわけではなく、
川の水や他のまわりの物を使ってあそびがはじまります。

最近はいつもここ。
たまには違う場所に行こうかなと大人は思いますが、
ここが一番、いろんなものがあるから楽しいんだろうと思います。
ビニール袋にくんだ水を樹にかけて。
ちいさな枝で器用に穴を開けていきます。

穴がたくさんできて、シャワーのできあがり!
前はちいさな石が並んでいたのですが、今日は大きめ。
いろんな形がおもしろくて、重いそれを持つのもおもしろくて。

どんどん、並んでいきます。
お兄さん、お姉さんたちが乗っているのをお見て、私たちも。

木の葉っぱが気になるのですが、
そこまではなかなか届かなかったね。あともうすこしかな。
涼しい一日だったのですが。
気温関係なく、やりたくなるもの。
川がお風呂になっちゃいました~。

深さは足湯ですが、気持ちはお風呂です。
そういえば、去年の夏もこんなあそびをしていました。
おままごとをしていた子からは、サンドイッチをもらいました。
にょきっとかわいいきのこが生えています。

石もはさまっていました。
スペシャルなサンドイッチのよう。
葉っぱを使って、こんな作品もできていました。

指先をうまく使って、結んで、つなげて、
いろいろ手がこんでいます。
あまり雨は降っていなかった午前中。
川と川のまわりでたっぷり遊んで、お昼ごはん。
こちらもたっぷり食べて、午後もあそぼう~!と。
最初に向かった先は、大きな粒の水が落ちてくるところ。
ちょっと痛いくらい。

でも、これに当たってみるのもおもしろいのです。
いつだかに発見して、雨が降ると思い出すこの場所。
ひとしきり遊んだら、川に行く?はらっぱに行く?の相談。
今日はあっさりじゃんけんでした。
はらっぱ行きたかったのになぁ、、の声は小さく聞こえつつ、川へ。
そこで、「あれ、元に戻ってる!」と、みんな。
水の量も、にごりも、いつも通りになっていました。

よかったね~、と言いながら、じゃぶじゃぶ。
早速、ダム作りがはじまりました。

石を運んで並べて。
何回か作っているので慣れて、作業がスムーズになってきました。
お料理屋さん、今日は食材が豊かです。
石、葉っぱ、きのこ…

彩りもあざやか。
いつもと同じに見えて、やっぱり毎回違うものです。
さらに、ビニール袋をうまく使って、こんなものも。
何に見えますか?

お祭りの屋台でよく見る、わたあめ、でした。
うまーく巻いてありますね。
今日は一日、わいわいいろんな遊びがあちこちで。
そして最後は、みんなでかくれんぼでした。

なんだか、みんな同じところに隠れちゃうんですよね~。
2回くらいやったら、みんな隠れたくなってオニがいなくなっちゃって、おしまい。
そして、そろそろさよならまたねの時間。
今日は、『おみやにいったらむしがいる(作:日浦勇 絵:たかはし きよし)』を読みました。

今日は、けむし、ちょうちょ、ハチ…いくつかの虫に会いましたが、
おみやにはもっといっぱい虫がいるんだね。
来月、晴れたらまたちがった虫にも会えるかな?
冬が来る前に、たくさん会いたいね。
今日は空気にも水分たっぷりの中、
これまたお水たっぷりの川であそんで。
いつもと同じあそびでも、
今日はなんだかダイナミック。
天気と裏腹に、それとも元気な川につられてか、
とーっても元気なみんなでした。
そして、川の様子はしっかり見ていて。
いつもと違うことも、いつもと同じに戻ったことも、
しっかり見て気づいていました。
もうすこし、こんなお天気が続きますが、
そんなお天気も楽しんでほしいなぁと、
楽しめる時間がありますように、と思います。
ただ、先月も雨だったかな…
来月は、そろそろおひさまの下であそびたいね~。
*ねっこ*
○●おまけ●○●
毎回できる、石の作品。

この記事へのコメント