7月。明日から、ようちえんは夏休み。
本当にあっという間の4カ月弱でした。
でも、一日一日はしっかりあって、
じっくり積み重ねてきました。
おわってしまう淋しさとともに、
次の季節への楽しみも高まります。
季節が移り変わる前に、6月中旬からの話を、
写真とともに少しだけ。
作ったり描いたりな時間もちょっとずつ増えてきて。
ぴょこぴょこととび出してきたたけのこ。
クレヨンで、紙の上に留めておきましょ。

色使いがとっても素敵。
こちらも、器を作って。
今年も、この季節の嬉しい実り。
ぎゅっと集めましたね。

今やもう、どこを探してもどこにもない。
また来年の楽しみです。
そこが、いいところでもあります。
生きものも徐々に増えてきて、
近しいものほど夢中になります。

どうやって歩いているのか不思議な、
壁を自在に動くアリ。
虫メガネで、じーっと見てみました。
お花畑に会えるのは、一瞬。
今まで何度もこうなっていたはずなのに、気づいたのは今年。

こうして毎年、すこしずつ楽しみが増えていきます。
いろんな風景が積み重なっていくのです。
工作の時間もあり。
材料持ち寄って、こんなもの作れるかな?
やってみました。

この時は、空き箱と輪ゴムを中心に、ウクレレ作り。
工夫次第で、いろんな音を出せそうでした。
またやってみよう~。
あやめ祭りにも何度か。
いつもの森とちょっと違う、にぎやかな時間でしたね。

また違う季節にいくと、全然違っておもしろいのです。
あやめ祭りでは、出店もたくさんあって、
せっかくの機会、お買い物もしました。
何を買おうかな、まずは絵でメモしておいて、
おうちに帰って考えてこよう~。

この絵がまた、それぞれの特徴の捉え方が素敵で。
翌日、お財布にぎりしめて、行ってきました。
ほかの日がちらり、見えることも。
たき火をしよう~(おままごとで)となったとき、
ふと気づいたら、見覚えのある形が。

森のだいどころのたき火。
木を組んで、マッチをすって、火を大きくして。
たき火の周りの囲いもしっかりできていました。
葉っぱであそぶことも、たくさん。
笹の葉はいろいろ作れますね。

できないことも、ちょっとずつ。
こうしたらいいかな、こうかな?
考えて、やってみて。
日々外に出ていれば、気温、空気の匂い、
いろいろなことから季節を感じますが、
花たちも、季節の移り変わりを教えてくれます。
これは、今日のこと。
ネジバナたくさん、咲いていました。

そろそろ、夏がやってきますね。
梅雨が明けたら、どんな夏になるのでしょうか。
どんな夏休みを過ごすのかな。
休み明けのおしゃべりが楽しみ。
そして、みんなも実を結び始める秋。
寒さが増すとともに、みんなもいろんな味が増すような。
広げて深めていきましょう。
よい夏休みを~。
(とはいえ、夏休み中もたっぷりあそびます。
お会いするみなさん、どうぞよろしくお願いいたします!)
*ねっこ*
○●おまけ●○●
うしししし…な時間。

この記事へのコメント