長かった梅雨もそろそろおわりかな。
お昼頃からぴっかり晴れて、
絶好の川あそび日和でした。
その前から、みんなノリノリであそんでいましたが。
みんなの元気に、おひさまもつられたよう。
朝一番、おはようしたら、
まずはどんなところがあるかな、探検。

このあたりは、すこしぬるい水でした。
他の場所で最初に足を入れた瞬間は、冷たい!でしたが。
入っていると慣れますね。
いろいろ見て、ふと立ち止まって、
気になるのは水の中の生きものたち。
何かいるかな…?

隠れるところが何もない、
水と砂利だけのところにはなかなかいませんでしたが、
草や石、隠れるところがあるところには、
エビ、ヤゴ、ドジョウもいました~!
これは、あそびに来ていた子(近所の子かな)が
つかまえたものを見せてもらいました。

写真だといまいちわからないですが、
青かったのです。二ホンザリガニなのかな…?
いろんな生きもの、つかまえるのがとっても上手で、
つかまえたものの名前も教えてくれて、
たくさん見せて教えてもらいました。
川といえば、葉っぱの舟も。
今日はまわりにあまり葉っぱがなかったけれど、
やっぱり、こうして流れにのっていく姿をみるのはいいね。

まてまて、と追いかけて、
自分の足が立てる波で遠ざかって。
でも、よいしょ!っとつかまえられることも。
そうしたら、にっこり。笑顔たくさん。
こちらでは、土台だけあったところ、
(前にあそびに来ていただれかのわすれもの)
石を砂を積み上げて、温泉?生け簀?

おとなも一緒にいっぱい作りました。
意外と下の方に穴が開いていて。
小さな石をつめて、砂をかけて。
やっぱり、温泉かな。

こうなっていると、入りたくなりますよね。
実は、砂を使うときには中からとって、
深くしていたのでした。
湯加減いかがだったかな。
生きものに集中している人はまだまだ。
これは、お母さんがとったドジョウ。

エビも何匹か。
最後は、元いた場所にさよならまたねしましたが、
会えると嬉しいですね。
また、会いにきましょう~。
お昼頃。すっかり晴れました。
川の中に入っていても、すこし暑いくらい。

何か、見つかったかな?
ここの川、石も砂もあるのでその楽しみも。
砂あそび、泥あそびは、やっぱりおもしろい。

いっぱい入っているね~。
ずぶっ。と指を。
みんなのやりとりも、あそびを間にすこしずつ。
お昼ごはんは、涼しい木陰の下で。

雨をよけることになりませんように…
と思っていた場所、陽射しをよけることに。
嬉しいですね、青空。
まだまだあそびます。
川の流れを探検していたら、
うしろから流れてきたツル。
さっとつかんで。

魚釣りみたいでした。
ツルと同じ形、にょろにょろヘビもいました~。
大きなアオダイショウ、立派でした!
久しぶりに晴れたから、ひなたぼっこしていたかな。
帰り際には、通りすがりのおじいちゃんが
ドジョウとエビをたくさん見せてくれました!
こんなにいるんですね~。

分けていただいたので、
作った温泉が生け簀に変身して、そこをおうちにしてもらいました。
が、一瞬でみんないなくなってしまいました。
やっぱり、ちいさな穴がたくさん開いていたんだろうねぇ。
どこまで泳いでいったんでしょう。
おうちは近くにあるのかしら。
と、ここで絵本の時間。
今日は、『14ひきのせんたく』を読みました。
季節は森の中と同じくらい。
梅雨が明けて、洗濯の気分になったのかな、14ひき。
私たちも、午後は洗濯も布団干しもしたくなるいい天気でしたね。
絵本に出てくる、カエルもトンボもヤマユリも、
私たちの世界でもみられるようになってきました。
今日は、梅雨と夏の間の川あそび。
間に合った~!というような天気でしたが、
川のいろんなあそび、楽しめました。

水あそびはいつでも楽しいけれど、
生きものに出会ったり、体全部で水とあそんだり。
豪快にあそべるのも、暑さあってこそ。
虹の森の川あそびは今日だけですが、
この夏、どうぞたっぷりあそべますように~。
虹の森では、次回は海あそび!
8月7日(水)に月浜海水浴場にいきます。
川とはまた違った水遊び。
どんなあそびになるかな。
楽しみにお待ちしています。
*ねっこ*
○●おまけ●○●
ばっしゃーん!

この記事へのコメント