サスティナライフ森の家さんのふんわり広場をお借りして。
9月も半分をすぎて、暑さを感じない日も増えてきましたね。
一日、おひさま隠れて涼しかった今日は、
秋だからこそ!の芋煮、サンマでした。
サンマは、今年初めて口にするひとがほとんど。
今日もおいしい一日になりました。
朝、まずは欠かせないたき火から。
ちいさな力ですが、コツコツ、ちょっとずつ。

しばらく、木で鉈をたたくいい音が響き渡っていました。
この後パワーアップして、たくさん割っていましたよ。
たくさん割れたら、マッチの時間。
何回も何回も、やってみて、
こうかな?考えてやり方すこし変えてみて。

マッチを立てたまま擦るのが、難しかったね。
力を合わせてつきました。
次も挑戦してみましょ。
ひとりで擦れる日も、そう遠くないです。
こちらは、野菜を包丁でとんとん、のみんな。
芋煮に入れる野菜、いろいろ。
里芋、ニンジン、大根、ゴボウ、ネギ…。

いろんな野菜、たっぷり切ってもらいました。
どんどんと手際がよくなって、頼もしいです。
一通り切り終わって、おなべに入れてぐつぐつしている間に、
もうひとつのおかず、枝豆を茹でる準備を。

昨日の畑で、虹の森から採ってきた枝豆です。
おしゃべりしながら実だけ採って、
塩がよく染み込むように先っぽをちょっと切るのだそう。
そして、たき火で沸かしたお湯でゆでて。
飯ごうで炊いたごはんは、もう出来上がり。
大きいおなべは、芋煮です。

様子を見て、そろそろ味噌いれる?
って相談していたところかな。
ほかの料理がそろそろ完成!のころ、
待ちに待ったサンマを!

今日は、熾火になった薪で。
炭じゃなくても、しっかり焼けましたね。
とってもおいしそうな焼き色。
(これは、2回目です。1回目は見事に網に皮がくっついちゃいました)
ちょっと欲張って、すこし多めに炊いたごはん。
今にもあふれ出しそう。

底にはおこげもできていて、ちゃんとおいしく炊けましたよ。
やりたい気持ちたっぷりで研いだお米だったからかな。
(次からは、もうすこし量を守ろうかなと思います。)
ウッドデッキに腰かけて、いただきまーす!

おいしいものはそれぞれ。
芋煮、枝豆、サンマ、お米。
でも、おかわりするのは一緒。
みんなもたっぷり食べました。
食欲の秋がやってきますね。
ごちそうさましてひと段落したら、デザートの時間。
今日は、ポップコーンをしました。

まだ実がついたままだったので、
まずはぽろぽろと実をとるところから。
とっても真剣でしたね。
おなべでぽんぽん、弾けたら、
塩をかけて、いただきまーす!

あっっという間になくなりました。
むしゃむしゃ。本当に残さずに食べました。
ごちそうさまです。
今日は、入り組んだ作り方をするものがなかったので、
とっても余裕のある料理の時間でした。
でも、それだけじゃなかったかな。
みんな、やることがわかってきて、慣れてきて、
どんどんと手際よくなってきて。
短い時間ですぐにおわるようになりました。
空いた時間は、のんびりあそんで。
この時間も、とっても大切。
どんな日でも、あそぶ時間は取りたいなと思います。
メニューは、食べ物の旬のサンマと、
料理の旬(というのかな)の芋煮。
秋だなぁと感じるからこそ、秋の今に食べて、
食事でも、秋を満喫したいですね。
そして、ほかの季節もそうでありますように、と思います。
来月は、10月16日(水)。
メニューは、パンとグラタンです!
あたたかいものが嬉しい季節になってきましたね~。
お楽しみに。
*ねっこ*
○●おまけ●○●
どこへおでかけかしら。

この記事へのコメント