朝の涼しさにすこしびっくりして、
お昼の暑さに、やっぱり…となり、
夜の涼しさでほっとする日々です。
そんな中、今日からようちえんも始まりました。
初日の今日は、みんなと一緒に川あそび。
やりたいこと、用意してきたこと、
盛りだくさんな一日でしたね。
今日は、いつもより山の近くにやってきました。
みんな、川あそびの格好に着替えて、
おはようして、いざ川へ~。

気持ちも体も準備ばっちりなみんなから、
川へ入って、冷たいかな?
でも早速、持ってきた浮輪が浮いているかな。
こうしてあそびたい!と思っていたそうです。
ぷかぷか~。

浮輪が浮いて通れる、すこし深さのあるところを選んで、
すいすい~川を流れていきます。
準備してきたのは、こんなものも!

ペットボトルで作った、魚を捕まえるワナです。
あそんでいる間につかまえられますように、
朝一番、ここかな?というところに置いておきました。
この間あそんだ、石の顔作りでもあそびました。
今日はどんな顔ができるかな?

やっぱり楽しかったね~。
石があればどこでもできます。
そして、石じゃなくてもなんでもできます。
ざっばざっばあそんだり、
ちょっと入って、ちょっと休んで、またちょっと入ってあそんだり、
みんなそれぞれのペースであそびながら、
お昼の時間に。
そして午後からは、ちょっと下流にも行ってみました。

ここの方が浅かったけれど、
お魚があちらこちらに…!
網を持って追いかけてみるのだけれど、
つかまえようかな、思った瞬間にいなくなっちゃいます。

本当に早いスピードで。不思議なくらい。
何度も姿は見るのですが、つかまえられなかったね~。
大人も一緒に(というより大人の方が、かな?)、
みんなでおさかな観察。

ざぶざぶあそんでいたので、
この木の陰に隠れていたのでした。
ペットボトルのおさかなのワナでもつかまえられず、
結局、泳いでいるのを見るだけ…
それでも十分おもしろかったのですが、
ちょっとだけ、おさかなの体をじっくりみたかったね。
ぷかぷかは、午後も。
あ、とまっちゃったかな?

こっちのほうがなかなかうまく進まなかったね。
石をどけて、浮輪の道を作るあそびもありました。
川沿いの木には、栗もありました。
まだ緑色のかわいいイガ。

くるみも見つけました。
こちらも、まだ緑色。
でも、思っているより秋が近くにいることを感じますね。
川の時間も、水あそびだけじゃなく、
いろんなあそびがありました。
そんな今日の絵本は、『14ひきのとんぼいけ(作:いわむらかずお)』。
読んでいると、みんなのまわりをとんぼがくるくる。
一緒に読んでいたかな。
今日は、とんぼともあそんだのでした。
(つかまえて、観察して、さようなら~。)
今年は、いつもあそんでいた川より、
もうすこし上流、だけどちょっと川幅もある川へ。
流れもあり、石がごろごろしていて歩きにくいところもあり、
浅いところも深いところも、いろいろでした。
あそびは、その中にいろいろ隠れていて、
みんなが見つけては、あそびがぐぐっと広がり、
おわれば、またすーっと川に戻っていって。
いつもいる森とは違う、また特別な時間でしたね。
お魚にも会えたのは、これまた嬉しいところ。
7月の海から、海のいきものも気になるこの頃です。
今度は、つかまえてじっくり見させてもらいたいなぁ。
この夏、海はお天気とタイミング合わず行けませんでしたが、
川はたーっぷりあそべてよかった。
ちいさなみんなも、それぞれのペースであそんで。
来年はまたあそびが広がるんだろうなぁと、楽しみ広がるのでした。
また、あそびにいきましょうね~。
秋の川はどんな風景なのかな。
*ねっこ*
○●おまけ●○●
この夏、うまれた楽しいあそび。
お顔、見つかるかしら?

この記事へのコメント