この時期には毎年、夏の親子キャンプ@くりこま高原自然学校!です。
今年の春は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
親子キャンプは開催しなかったため、久しぶりのキャンプでした。
もちろん、対策をしつつだったので、
いつもと少し違いましたが、その分、たーっぷりあそびました!
まずは、今日の1日目のお話から。
朝、みんな集まったら、
おはよう、はじめましてのごあいさつ。
2日間、よろしくお願いします!
そして、午前中はテントを立てました。

今回は、全員テント泊!
家族ごとにテントを立てました。
陽射しが強くて、暑いなか…
こどもたちは、特にペグを打つのに大活躍だったかな?

完成!
テントがきれい並ぶと、いつも気持ち良いです。
今日はここで、ゆっくり眠れますように。
お昼ごはんはお弁当。
午後に向けて、元気を充電しておいてね。

外に何か所か日陰を作って、
ゆったり座っていただきました。
食べ終わったら、川あそび!
予定では2日目のあそびだったのですが、
天気と相談して1日目に変更。
くりこま高原自然学校から歩いて行ける、
こんなところであそびました。

深いところもあり、浅いところもあり、
生きものもいて、あそび場たくさんな素敵なところでした。
深いところでは、ぷかぷか~。
暑いときには、やっぱりこれ。

でも、川の水は冷たい!
ずーっと入っていると、寒いくらいです。
この時ばかりは、おひさまの暖かさが嬉しいね。
ここを、ジャンプ!の挑戦も。

見ているほうも、どきどき。
そして、大きなみずしぶきの後は歓声が。
跳んだおとなたちに、
こどもたちは、かっこいいね~!の言葉でした。
今日も、石のあそびもやっぱり。
どこまで高く積めるかな?

このあと、石と石をつなぐアーチも完成していました。
そして、いろんなお顔も登場。

葉っぱで作った前髪も素敵です。
川の丸っこい石の楽しみ、いろいろあります。
次は、どんなあそびが生まれるかなぁ。
楽しみ、おもしろいね。
いきもの探しもしましたよ。

見えたかな…?
ちいさい生きものも、たくさんいたみたい。
(でも、だんだん違うあそび方に…)
途中から、ちょっと上の方まで川を探検!のみんなは、
おさかなに会ったそうです。

イワナ。川の魚もかっこいいね。
水玉模様が素敵です。
ということで、川あそびから帰ってひとあそびして、
お風呂に入った後の夜ごはんは…

イワナの塩焼きでした!
骨も頭も、まるっと食べれるのです。
みんなも、ぱくぱくと食べていました。
おいしかったね~。
ごちそうさまでした。
今日のおわりには、夜のおたのしみの時間。
みんなで火を囲んで、歌ったり踊ったり。

みんなの唄やゲーム、
そしておなじみの漫才の時間もありました。
たくさん笑いましたよ~。
おわった瞬間に、雨がざーっと降ってきて、
ばたばたとテントへ。
そして、おやすみなさい~いい夢みてね。
変わる天気と、上手にあそべた一日でした。
予定変更や感染症対策もありつつでしたが、
あそぶ時間はたーっぷり!
こどももおとなも、あそび満喫でした。
川あそびは、今までとは違う場所。
今までもいろんな場所であそびましたが、
中でも一番だったかな。
川の中にもいろんな環境があって、
いろんなあそび、いろんな年齢のこどもたちが、
じっくりあそぶことができました。
また行きましょうね~。
それから、合間の時間もたっぷりあそびました。
テントのまわりで、
あっちでわいわい、こっちでわいわい。
おもしろいこと見つけて、
なにやらあそんでいるみんななのでした。
明日もまだまだあそびましょう!
まずはゆっくり、おやすみなさい~。
(2日目に続きます。)
*ねっこ*
○●おまけ●○●
高くまで登れるようになりました。
乗るのがちょっと難しい、
このブランコも、乗れるようになったね。

この記事へのコメント