昨日の暑さから、今日は濃霧の一日。
雨の森を楽しむ時間となりました。
(予定変更して、昨日川あそびしていてよかった!)
朝は早起きのみんな。
予定の時間より早く起きて、ひとあそび。
そして、ごはん作りです。
今回は、家族ごとに飯ごうでごはんを炊きました。
薪を準備するところから。

ひとりでできる子も、お手伝いする子も、
もちろん、おとなも挑戦の時間です。
割った薪と新聞紙、そしてマッチで火おこしです。
おいしいごはんが食べられますように~。

何度もやっているので、
あっという間に火がつきました!
嬉しいです。ね。
ごはんを食べたら、今日は自然学校のまわりの森へ。
雨の森も、いいものです。
すこし大きなみんなは、昨日よりちいさな川へ。
川の中をどんどんと登る探検です。

石がごろごろ、ちょっと歩きづらいところも。
でも、歩いているうちに、
みんな慣れて、上手に足が出るようになります。
頼もしいね。
すこし立ち止まって…
おさかな、いるかな?
今日も狙います。

網を持つ手に、力が入るね。
ちいさな虫からおおきな虫まで、
6本足か8本足のみなさんとの出会いはよくありますが、
それ以上の大きさの生きものは、
あまり出会うことがないかしら。
だからこそ、嬉しいものです。

イワナ。今日もきれいですね。
写真にはいないですが、カニもつかまえました。
みんなでその姿を見せてもらって、
しばらくしたら、つかまえたあたりで、さようなら。
また会えるといいなぁ。
そのころ、すこしちいさなみんなは、
その上の森をおさんぽしていました。
森の中のブランコは、いつもとすこし違うあそび方。
揺れるブランコを、どきどきしながらつかまえていました。

みんなにとっては、ちょっと大きなブランコ。
一歩ずつ近づきながら、つかまえた!を何度も何度も。
そのとなりでも、
何度も何度も挑戦していました。

登れたね。
ふう。と、一息ついています。
こちらでは、葉っぱのサンドイッチがたくさんできていました。
大きな葉っぱに乗せて、運べるかな。

笹の葉のぺろぺろキャンディーや葉っぱも仲間入り。
おすそ分けも、どうぞ、です。
帰り道には、石のモグラにこんにちは。

背中に乗せてもらいました。
そうしていると、まわりの石も、
亀やもっと大きなモグラに見えてきます。
午前中、たっぷりあそんだら、
お昼ごはんもたっぷり食べて。
午後は、心残りタイム!
やり残しのないように、やりたいことをやる時間です。
小学生チームは、1日目の川へ!
寒いほどの川も、また満喫しました。
ようちえんのみんなは、
午前中におおきなみんなが行ったちいさな川へ。

石がごろごろ、ちょっと歩きにくいところも、
おとなと一緒に、よいしょよいしょと進みました。
生きものに会えるかな~。と歩いていたら、
イモリに会えました!

4本足で歩く姿が、なんともかわいいです。
みんなもじっくり見れましたね。
また会いましょ。
2日間たくさんあそんだので、疲れもありましたが、
みんな最後まで歩きました。
ちょっと難しいところにも挑戦。

あとちょっとだよ~って、
登りきるのを待っています。
本当に、あそびこんであそびつくした2日間。
森から戻ったら、そろそろさよならまたねの時間です。
今日の絵本は、『14ひきのとんぼいけ(作:いわむらかずお)』を読みました。

2日間で出会ったいきものたちも、いろいろ登場。
じっくり見入ったのでした。
今日は、濃い霧の中、森の中、川の中を満喫。
最後まで、本当にたっぷりあそんだ一日、
そして2日間でした。
暑さばかりの時間になるかと思いきや、
秋のはじまりのようなお天気も。
それに合わせて、予定を変えて、
お天気に合ったあそびの時間。
その時、そのお天気であそぶのもよいですが、
特に川あそびは、暑いほど楽しいもの。
満喫できてよかったです。
そんなたくさんのあそびの時間を
あそびきったみんな。
いつも来ているみんなの成長や変化を感じて嬉しくなりつつ、
はじめましてのみんなの力強いあそびっぷりにも、
嬉しくなるのでした。
たくさんあそんだ時間が、
いつもの日々にも何か、つながりますように。
秋のくりこまでも、またお会いしましょう~。
2日間、ありがとうございました!
*ねっこ*
○●おまけ●○●
今回も、にわとりは大人気。

この記事へのコメント