お待ちかねの雪あそび!の一日でした。
去年の冬はまったく雪あそびできなかったので、
1年以上待っていたね。
寒さも忘れて、たっぷりあそびましたよ。
おはよう、の前から。
着いてすぐ、あそびがはじまり。

雪玉作って、ころころ転がして~。
たまに、向こう側にぽとん、と落ちちゃって。
おはよう、して、いざ!
作るのはやっぱり、雪玉です。

よいしょー!っと。
みんなの後ろには、あしあとかな、道かな。
(私にはナメクジの歩いたあとに見えますが…)
あっちこっちで、ころころ転がして。
転がして地面が出てくるけれど、
また、雪が隠していきます。

木の上に積もった雪もきれい。
ばさばさっと揺らすと、
はらはらっと、たまにどさーっと、落ちてきたね。
雪が積もったところ、歩くだけでもおもしろい。
ぎゅっぎゅっと、いい音がします。

そこには、みんなの足のあと。
雪が降ったから、見えるものだね。
さて、だんだん大きくなってきた雪玉です。

みんなの顔より大きいくらい。
でも、もっともっと大きくするんだそう。
大きくなればなるほど、転がすのも大変。
疲れたら、ちょっと休憩。

椅子にもなります。
いろんなものに変身しそうだね。
こちらでは、顔を作っていたかな。

ひとつの雪玉でも、完成!なのです。
木の枝やらまつぼっくりやら葉っぱやら…
これまた、いろんなものに変身です。
お昼前、さらに雪は強くなって。

でも、雪玉作りに集中!のみんなでした。
ずっと外にいるとあまり感じないですが、
たくさん降っていましたね~。
小さな雪玉は、わたあめに。

うふふ。
嬉しいね。
みんながあそんだところには、
雪だるまの村ができたみたい。

ひとり、またひとりと住民が増えていきました。
にぎやかでいいね。
来月には、どうなっているでしょう~。
みんなお引越ししているかな。
そして、今日はこのまま屋根の下でお昼ごはん。
元気いっぱいであそんでいましたが、
やっぱり寒かったね。いや~寒かったです。
さささっと食べたら、
絵本『タンタンとしろくまくん(作:いわむらかずお)』を読んで。
タンタンの、とってもかわいいしろくまくん。
今年は、何度も会えるかな。会いたいね。
今日は、待望の雪あそび。
積もったのは少しだったけれど、
あそんでいるうちにまたたっぷり降ってきて、
雪玉たくさん作れました。
寒いけれど、嬉しそうなみんな。
去年は、こんなにあそべなかったよねーって。
今年はたくさんあそべますように。
でも、あそびに来たけど寒くて、
途中でさよならまたねのみんなもいました。
この季節、最初にぐんと寒くなるときは、
体も心もその寒さに慣れるのが大変。
安心してあそべる時に、またたっぷりあそびましょ。
これからの季節は、風を通さない上着、(スキーウェアも◎)、
暖かい帽子、雪用の手袋(替えがあると、なおよいです)、
暖かいスノーブーツ、などなど、
こどももおとなも、準備万端でお越しください~。
何かあったら、事前にご質問くださいね。
(防寒具が余っているよ!という方、
お借りできたら嬉しいです。みんなで使います!)
本当に寒い季節になりましたが、
ぎゅっと寒い外でたっぷりあそんで、
暖かいところでぬくぬく、というのも嬉しい季節。
寒いからこそのあそび、たくさん楽しみましょ。
*ねっこ*
○●おまけ●○●
ごーろごろ、と、
どこまでも~。

この記事へのコメント