2015年度の活動につきまして、3月17日(火)に説明会を開催しました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
説明会でいただいたご質問について、こちらで回答させていただきます。
参加をご検討の方、次回26(木)の説明会へ参加をご予定の方にも、読んでいただければと思います。
以下、質問を『●』、回答を『→』で記載いたします。
【ようちえん(はっぱ・ちょうちょ・おひさま組)について】
●具体的な活動内容は?
→森、はらっぱで、こどもたちが自身の体や頭を使って遊ぶことです。
小学校就学前は、考えること、遊ぶこと、感じることなど、学びの土台を作る大切な時期と考えています。
大人は、そのお手伝いをします。
●荒天時の対応は?
→警報発令時その他スタッフが危険と判断した荒天時は、外には出ません。
荒天時には、室内での活動が実施できるよう、シェルターの確保に動いています。
●途中入園は可能ですか?
→定員に達していなければ可能です。
【そら組について】
●長期休み中(夏、冬、春休み)の休みはありますか?
→ありません。お盆、年末に活動日が重なる場合は、その時のみ活動日を変更します。
●参加者の産休制度はありますか?
→現時点では予定しておりません。
●天候で中止になった場合、振替の活動はありますか?
→振り替えます。活動予備日も設定します。
【ようちえん・そら組について】
●兄弟割引はありますか?
→ようちえん、そら組ともに、月謝のみ2割引きとします。
●ようちえんとそら組の交流について
→日常の活動、その日々の流れを大切にしたいので、日常的には特に行いません。
ただし、年に3回(長期休み)、交流会の開催を予定しています。
●定員について
→ようちえん10名、そら組は各回10組です。
【その他】
●きのこ組の申込み方法は?
→随時行います。
●今まで開催していた親子で森のようちえん、海でも森のようちえん、親子キャンプの開催は?
→キャンプは、年4回くりこま高原自然学校で開催予定です。
親子で森のようちえん、海でも森のようちえんは、現時点ではスタッフの確保が難しいため、予定できません。
●活動中のケガについて
→当団体で定める危機管理マニュアルに沿って対応します。
また、傷害保険に加入しています。
詳細は、個別にお問合せください。
●広報について
→今まで通り、ホームページ、ちらしなどで行います。
以上です。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
回答しそびれているご質問がありましたら、お手数おかけしますがご連絡ください。
26(木)もよろしくお願いいたします。
▼▽この他のお問合せは、こちらまで▽▼
tel:022-343-6479
fax:022-725-2772
E-mail:nijinomori@kurikomans.com
この記事へのコメント