一面真っ白な数日から一息ついて、
ひなたの雪はとけ、日陰の雪は固まり、
おひさまがあたたかい一日でした。
ちいさなみんなが多くて、のんびりはらっぱで。
大きなみんなは、がんがんと探検にでかけてゆくのでした。
絵本を読んで、おはようして、のんびり出発~。
足が止まるのは、やっぱり雪かな。

昨日の雨と寒さで、かたくなっていたけれど、
さくさく踏むのも楽しいし、
ぎゅぎゅっとにぎれば、雪玉も作れるのでした。
ここは雪がすっかりなくなって、
笹の葉の白さが目立ちますね。
笹舟?ペロペロキャンディー?何作る?

この葉っぱたちは、春になったら落ちていって、
また緑色の葉っぱが出てくるのです。たしか。
ずっと葉っぱをつける植物たちも、ちょっとずつ変わっていますね。
がさごそ、藪の中へ。
どうする?行ってみる?

ちょっと暗くてこわそうだけど、
同じくらい楽しそうでしょ。
向こうの明るいところを目指して、行ってみようか。
足を踏み入れたら、ずんずんずん。

体のちいさなみんなの方が、
すいすい動けてうらやましい。
奥のほうまで進んでみて、
明るいほうを目指したら、
藪の向こうへ抜けたのでした。
こちらでは、笹舟流そうと向かった先で。
あれ…?

凍っていますね~。
日当たりよさそうだけど、ここも凍るのね!
今までも凍っていたっけ…?
こんなに大きいのもとれました!
挟まっている葉っぱがまたかわいいです。

凍っていたりいなかったり、だったそうですが、
また見に来よう~。
氷を見つけると、嬉しいこの頃。
ちいさなみんなは、そろそろおなかがすくお昼前。
ごはんにしましょ、いただきまーす!
むしゃむしゃ食べている間に、
ちょっと大きなみんなは、もうひと探検!
藪の中をぐんぐん進んでから、お昼にしたのでした。

姿は見えずとも、聞こえるにぎやかな声。
こっちまで楽しい気分になるのでした。
お昼ごはんのあとは、ここらでのんびり~。
木登りしたり、ちょっとおさんぽしたり。

長い木は、スキーのストックに変身していました。
まっすぐな棒を両手に持って、にこにこのみんな。
さてさてそろそろ、さよならあんころもちの時間となりまして。
今日の絵本は、『ふゆのおくりもの(作:稲田務)』を読みました。

ふゆのおくりもの、たくさんありますね。
雪や氷ももちろんそうですが、
暖かくて嬉しい春も、ふゆのおくりものかしら。
今日は、冬の中でもおひさまが出て気持ちよい日。
同じ気温でも、おひさまが出るだけでだいぶ違いますね。
こんな日に、たっぷりあそべて嬉しい一日でした。
ちいさなみんなは、それぞれのペースでのんびりゆったりでしたが、
すこし前に比べたら、ぐんぐん動いて表情もくるくる変わって。
あっという間に大きくなるなぁ、、と思いつつ、
これからのあそびの変化にも楽しみな気持ちたくさんです。
もう1月も半ば。
寒さだけじゃない、おもしろい冬をたっぷり楽しみましょ~。
*ねっこ*
○●おまけ●○●
雪玉ころころ~。
ちょっとした坂道でころがっていっちゃって、
まってまってーと、あわてて楽しい。

この記事へのコメント